積み木の森では各種木のおもちゃ・積み木・アナログゲームなどを取り揃えております

おすすめおもちゃVol.16 手先指先遊びに木のボール ニックリクスとSEボール

手先指先が使えるようになったら、木製のボール状のおもちゃがおすすめです。

赤ちゃんの最初のおもちゃは、がらがら(ラトル)。握ることから始め、振って音や動きを楽しみます。また歯固めのようにして遊んだりもします。

がらがらと同時期、またはがらがらの次にあげたいおもちゃは、
ボール状のおもちゃ。
木製パーツが丈夫なゴムでつながっているおもちゃです。

つかんだり、つぶしたり。ころがしたりして遊べます。

ニック社(ドイツ)の「ニックリクス」。

木のパーツをつなぐゴムの間隔が広いので、お子さんがつかみやすい作りです。
ゴムの張りがしっかりしていて、押してつぶすはっきりとした感触も楽しめます。
ぎゅーと力任せに押してもちゃんともとの姿にもどります。

木製のバーに取り付けられた木製の小さなディスクが動き、軽やかな音がします。
転がしたり、振ったりして動かすと、白木のパーツと赤と青の球体、

それに黄色いゴムがカラフルでお子さんの目をひきます。
ただ飾っておいてもユニークなオブジェになります。

赤、青、黄色のゴムの色合わせは、日本特別仕様です。
日本に入ってくる ニックリクスだけがこの配色となります。

セレクタ社の「SEボール」。
明るいカラフルな色彩が目を引く ボール状の木のおもちゃ。

ニックリクスが直径17センチ、SEボールは直径11.5センチ。
SEボールが小ぶりで、より小さいころから遊べます。

ねんねの頃には、赤ちゃんが自分で持って、くねくねする、ふる、中のリングを動かす などで遊べます。

お座りの頃には、転がす、つぶす、投げるなどで遊びます。
きれいな球体のボールと違うユニークな転がり方、
カラフルなパーツの見え方が楽しめます。
思いっきりつぶしてぺったんこにしても、元通りになる不思議に夢中になります。

球体だとすべってつかめませんが、
SEボールなら指をひっかけて持てるので赤ちゃんが自分で投げることができます。

赤ちゃんが指をひっかけて持てるので、月齢の小さいときから使えます。しっかりした作りで見た目は重そうに見えますが、木製パーツの1部を空洞にしているので、とても軽量です。小さい手でもにぎりやすく、またカラフルなパーツが目をひきます。

ニックリクスもSEボールも、
おしゃぶりホルダーでベビーカーにぶら下げて
お出かけのおともにもおすすめです。

ニックリクスのご購入はこちらから
ニックリクス 木のおもちゃ積み木の森Yahoo!店はこちら

SEボールのご購入はこちらから
SEボール 木のおもちゃ積み木の森Yahoo!店

Pocket
LINEで送る

Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です