積み木の森では各種木のおもちゃ・積み木・アナログゲームなどを取り揃えております

おすすめおもちゃVol.3 童具館のがらがら

「童具館」は、精巧できれいな国産積み木と
積み木遊びのアクセサリーの豊富さで知られた
日本のおもちゃメーカーです。

その童具館が作る、赤ちゃんのためのおもちゃ、がらがら。
白木の無塗装で、赤ちゃんがなめても心配がありません。
表面はとてもなめらかに加工されています。

童具館のがらがら(赤ちゃんのおもちゃ)はどれも軽量です。
それには、童具館の社長、童具デザイナー、和久洋三さんの信念があります。

「木のがらがらなんて重くて赤ちゃんは遊ばない」という通説に対して
「木でも軽いがらがらなら!」と、
童具館のがらがらを作ったそうです。

代表的な3点を紹介します。

・「さくらんぼ」(2、3か月ごろから)

棒状の本体で、先端にさくらんぼのような小さな木玉がついている がらがら。
本当に軽いがらがらで、およそ14グラム。
ちょと大きめなミニトマト、1個分の重さです。
太さも小さな赤ちゃんの手でも握りやすいサイズ。
まだ腕力が十分でない赤ちゃんでも、握って振って
木玉が動くのを楽しみます。
2ヶ月頃から。

・「ちゃこ」(2、3か月ごろから)
白木、無塗装の棒状のがらがら。
一定方向に振ると、ちゃかちゃかと楽しい音がします。
最初は大人が振って音を聞かせてあげてください。
慣れてくると、振って音が出る方向をお子さん自身が経験から学びます。
「この方向に振ると音がする」ということを学習して楽しむようになります。
重さは20グラムで、しいたけ1つ分くらいです。

・「たまゆら」(3、4か月ごろから)
本体が白木の円盤状の歯固め。
真ん中の赤い円盤はくるくる回ります。
赤の円盤の裏は白木の面。
いないいないばーの遊びなどで遊べます。
3歳ころからはコマとして遊ぶこともできます。
赤い円盤がひっくり返る「さかさごま」として楽しめます。
重さは25グラム。卵の半分くらいの重さです。

Pocket
LINEで送る

Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です