-
積み木選び:色を考える 白木がいいか?カラーがいいか?
2023/10/10|おもちゃの選び方
積み木の色ここでは、ネフ社などのデザイン性のある特殊な積み木でなく 一般的な積み木で何かを作るという前提でお話
-
積み木選び:サイズ(基尺)を揃えて買いそろえる
2023/10/09|おもちゃの選び方
積み木の基尺積み木を高く積むことだけが積み木遊びではありませんが、 積み木を高く積めるかどうかは基尺にかかってい
-
積み木選び:積み木をそろえる時期と考える条件
2023/10/09|おもちゃの選び方
積み木の選び方長女が生まれたとき、おもちゃについてあまり考えもせず、 恥ずかしながらデパートやおもちゃの量販店で目
-
年齢別のおもちゃ選び:4歳~5歳(複雑なルールや状況を楽しめる遊び)
2023/10/08|おもちゃの選び方
4歳~5歳この時期になると運動能力、思考能力、手先の使い方も発達が目覚しくなります。 幼稚園に行くと分かります
-
年齢別のおもちゃ選び:3歳~4歳(コミュニケーションを取りながらうまく遊べるようになる)
2023/10/08|おもちゃの選び方
3歳~4歳この時期になると、様々な能力が発達するので複雑な動作が可能になり、コミュニケーションも感情表現もかな
-
年齢別のおもちゃ選び:2歳~3歳(言葉によるコミュニケーションが始まる)
2023/10/07|おもちゃの選び方
2歳~3歳2~3歳になると子どもは、「順序や秩序」「ルールや仕組み」が徐々に分かってきます。社会性がより発達し
-
年齢別のおもちゃ選び:1歳~2歳(手先や身体を使った遊び)
2023/10/06|おもちゃの選び方
1歳~2歳1歳~2歳にかけて、この時期は、ひと通りの動作が日に日にスムーズになる時期です。 手先や身体を使った
-
みなさんはどうやっておもちゃを選んでいますか?積み木の森のおもちゃを選ぶ基準
2023/10/05|おもちゃの選び方
みなさんはどうやってお子さんのおもちゃを選んでいますか。 今はスマホやパソコンで「○歳
-
木のおもちゃのお手入れ:長く使い続けるためにもぜひ!
2023/10/05|お店の日常
木のおもちゃのお手入れ木のおもちゃの良さの1つに、「壊れにくいこと」「修理しやすいこと」があります。ご家庭でも簡単にできる
-
おもちゃの紹介16:ドラム玉落としは、がらがら(ラトル)タワー=ビッグながらがら
2023/10/04|おもちゃの紹介
ニック ドラム玉落とし nicドイツ ニック社の「ドラム玉落とし」は、ボールの動きと音を楽しむ円筒型のおもちゃ。 白木の円筒の中に