積み木の森では各種木のおもちゃ・積み木・アナログゲームなどを取り揃えております

■2歳~3歳のおもちゃの選び方

2歳~3歳のおもちゃの選び方

木のおもちゃ積み木の森
2~3歳になると子どもは、「順序や秩序」「ルールや仕組み」が徐々に分かってきます。社会性が発達してくるのです。同時に言葉が分かるようになってきて、大抵のおもちゃを与えてもそれなりには遊ぶようになります。しかし、「魔の2歳」ともいわれるように反抗期が始まり、親の言うことを聞かなくなる時期でもあります。

子ども同士で一緒にいることを好むようになりますが、まだ言葉によるコミュニケーションが上手くない中で、おもちゃの取り合いなどの喧嘩をするようになります。2歳児が遊んでいる状況は、一緒にはいるがそれぞれ勝手に遊んでいる、という感じです。
時期が早いおもちゃを与えた場合、1人では遊べないので、しばらくは親が毎日付き合ってあげる必要があります。そうやって成長していきます。

木のおもちゃ積み木の森
2~3歳児の特徴は、やたらと同じことを繰り返すことです。人によっては結構辛いかもしれません。大人は一度結果が分かると「もう、いいや」となりますが、子どもはそうではありません。覚えたての不完全な言葉で「もっかい(もう一回)」「もっかい」と言ってくるのです。
そうやって絵本の中の名前を覚えたり、キャラクターの名前を覚えたりして積極的に話します。お母さんに自分がされていることのマネをして、人形やぬいぐるみでごっこ遊びをするようになります。男の子も女の子も性別を問わず、お母さんのマネが大好きな時期です。お子さんを見ているとご自宅でのお母さまの様子が分かる(笑)、怖い時期でもあります。

木のおもちゃ積み木の森
この時期の子どもは、無邪気で、無心で、天真爛漫で、素直で、思いっきり笑い、思いっきり泣く、それにたどたどしい言葉と表情、動作のバランスが絶妙で、無条件にかわいいです。ムチャクチャかわいい。天使のようです。この時期を逃すと勿体ないです。親になったならば是非この時期は逃さずにいっぱい遊んであげてください。
自分もこんな時期があったんだな、そう考えると親に感謝してしまいます。

選ぶポイント木のおもちゃ積み木の森

  • 積み木系のおもちゃ
  • ごっこ遊びができるおもちゃ
  • 楽器のおもちゃ
  • 色、数、名前を覚えて遊べるおもちゃ

おもちゃ
ごっこ遊びの人形・ぬいぐるみ、積み木、くるま・汽車系、お絵かきセット、複雑なモノでなければだいたいOKです。

おもちゃの選び方
0歳児1歳~2歳|2歳~3歳|3歳~4歳4歳・5歳~

 



Pocket
LINEで送る

最終更新日: 2021-05-29

コメントは受け付けていません。